ネット上に散らばるブログたち
10数年前に、あちこちのブログ・サービスに書き散らした痕跡が残っている。
既に停止したサービスも少なくない。
こうした痕跡を集約するために、どんなソリューションがいいだろう?
10数年前に、あちこちのブログ・サービスに書き散らした痕跡が残っている。
既に停止したサービスも少なくない。
こうした痕跡を集約するために、どんなソリューションがいいだろう?
詳しくは下記の記事 を参照いただきたいが、10月17日 に実に7回目となるフィードビジネス・サミットが開催され、RSSフィード、BlogなどのWeb2.0的コンテンツ配信フォーマットや、それらを用いた エンタープライズソリューション、マーケティングなどについてのディスカッションが行われた。 MOD
フィードビジネス・サミットVol.7 のご報告
「ココロにグッときた」あるいは「感動した」体験
娘(8歳)の出産のときに立ち会うつもりはなかったのだが、分娩室で妻に付き添うことに・・・。母の力強さと生命の神秘を実感。
その後、息子(6歳)の出産のときも立ち会うことになった。
産まれたばかりの赤ちゃんを(妻よりも先に)間近に見ることができたのは感動的だった。
ページタイトル: ニュース CNET Japan
URL: http://japan.cnet.com/news/
サムネイル画像:
コメント:
翻訳記事の精度はイマイチだが、情報の鮮度は高い。
評価:
8月下旬の週末に、お台場のフジテレビのイベントに家族で行った。
偶然、フジテレビのギャラリーでF1マシンが2台展示されていた。
セナが乗った昔のマクラーレンとトヨタ(ラルフ・シューマッハとヤルノ・トゥルーリ)の昨年のマシンだった。
間近でみると、シャーシ構造やエンジンの大きさがどう変わったのか?時代の変遷を実感することができた。
写真を整理していたら、一ヶ月くらい前に行った「ポップアート展」を思い出した。
久しぶりにリキテンシュタイン、ウォーホール、キース・ヘリングなどの作品を観た。どうもキュレーターが欲張ってしまい、各時代のいろいろな作家の作品をかき集めてしまった感があり、全体の流れをみるには、ちょっとバランスが悪かった。
先日、オフィス(飯田橋)の交差点で発見。試飲キャンペーン用のクルマだった。
「このクルマ、何台あるの?」とお姉さんに聞いたら、「日本で5台です!」と元気に答えてくれた。
レッドブル自体を飲むのは初めてではないが、ガラナみたいだ、とだけコメントしておこう。(笑)
家族揃ってF1好きの我が家。
昨夜も、いつものようにスカパー(721)でモンツァ・グランプリを観る。
オフィシャル・サイトのラップタイムを見ながら・・・。
そして、優勝したシューマッハの記者会見での引退発表。
プレスリリースが出ていないか?と思い、この前後にフェラーリのサイトにアクセスしてみたが、どうやらアクセス集中だったようでレスポンスが悪かった。
お台場にある日本科学未来館の「目玉」はこれ。
素晴らしいサイエンス・アートだ。
ちなみに、昔の記事を発見。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2002/07/10/637115-000.html?geta
Geo-Cosmosは、SMD(サーフェス・マウント・デバイス)式の発光ダイオード(LED)パネル(16×16cm)を3715枚(LED数は95 万1040個)貼り込んだ、直径6.5m(地球の約200万分の1)、重量15tの球体ディスプレー装置。国内外の研究機関とのネットワークにより、地球に関するさまざまなリモートセンシングやシミュレーションデータ等の科学的な画像を共有し、過去/現在/未来の地球の姿を映し出せる。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント